BLOG

らっくあまるものBLOG

マーブリングアーティストらっくあまるも

今回のワークショップについて

2月9日とても暖かく春のように天気にも恵まれた土曜日、静岡県障害者芸術祭の東部会場であるコミュニティながいずみにてワークショップを行わせていただきました。前回の西武会場である、クリエート浜松でのワークショップはこちらからご覧ください。

ワークショップ中マーブリング制作の手元

障害と”マーブリング”

ボーダレスなアートとして

静岡県障害者芸術祭ではボーダレスなワークショップということでらっくあまるものマーブリングワークショップをご指名いただきました。
マーブリングは誰でも芸術的な作品を作っていただくことができるアートだと自負しています。絵がうまくても、そうでなくても。大人も子供も。作る過程で失敗したと思っても、思いの外素敵な商品になっていたりします。
100パーセント思った通りに作れるわけではないけれど偶然な美しい模様に驚いたりする。障害のある人そうじゃない人ボーダレスに楽しんでいただけるアートです。

安全面を万全に

ワークショップ中マーブリング制作の手元

マーブリングは串を使って水面に模様を描きます。不測な事態を避けるため、先の尖った棒をさけ、マドラーを使用させていただきました。※状況に応じて、竹串もご用意しました。
マドラーは安全性にも優れており製作物にも影響がそこまでないので、次回小さい子供様がおられる他の回にも汎用しようと思っています。
その他はいつも通り、使い捨てのエプロンと手袋、絵の具置きのトレイをご用意しお客様をお迎えしました。

催事中の様子

マーブリングワークショップの様子

チテキさん(知的障害者さん)もシタイ(身体障害者)さんも全ての方に体験していただきたく、万全の心づもりとご用意で迎えた当日、今会場では向かいの展示が県立沼津西高校×NPO法人こころのまま様の展示等で、様々な方が通りがかってくださいました。

チテキさん(知的障害者さん)

マーブリングワークショップの様子

ある、知的ハンディキャップのある学生さん(チテキさん)が、絵の具の瓶を、絵の具受けの中でこかしてしまった方がいました。

絵の具受けはまさにそのための用途で想定の範囲内なのでナイスプレー。私も保護者様も『全然問題ないですよ~』『ほら、大丈夫だって!』と皆でその場をなだめたのですが、そのお子様はかなりひきつった様子『ごめんなさい。』と何度も謝らせてしまいました。

もちろん、健常者の方でも絵の具をこかしてしまうと誰でも動揺してストレスを感じてしまいます。でも、状況を察知して、『これは大丈夫なんだ』と理解いただけることが多いです。人によって程度の差はありますがチテキさんのあの子は状況を察知することが少し苦手、そういう特徴だと捉えること、そして、周りは受け入れることが大切なのだろうと思いました。

シタイ(身体障害者)さん

マーブリングは、シタイ(身体障害者)さんにも体験してほしい。マーブリングはサポートすれば誰だって体験できるアートだと自負しています。自分の前に自分だけのマーブリング、その景色を視界に入れてもらうだけでも、素敵な経験になると信じています。

ワークショップでは、臨機応変に最善を心がけているのですが、重度のシタイ(身体障害者)さんと親御様にお声がけした時に、ご遠慮されたことが少し心に残りました。タイミングがあるので、もしかすると、たまたま時間がなかっただけかもしれません。ご事情もあるかとは思います。
しかし、マーブリングは装備だけ見れば重装備にも見え、クレヨンと紙だけではないので難しく見える。確かにそれは否めません。心理的ハードルを感じさせずに、たくさんの人にマーブリングへの関わりを持ってもらうため、敷居をいかに下げられるかは結構大切だなと感じています。

呼び方あるの知ってましたか?

私は障害者と健常者という分け方に対して、そんなにはっきり分けられる訳ないだろうという考えがずっとあって、前回の西会場のレポートをまとめるときに結構悩みました。悩んだ末、健常者を、”障害のある人、またそうでない人”と表現したりもしました。今回、NPO法人こころのまま様『心のままアートプロジェクト』からいただいた冊子の中には、おおよそを把握するために、障害福祉関係者やご家族の間で、呼び方があることが書かれていました。

NPO法人こころのまま様の心のままアートプロジェクトの冊子


チテキさんは知的障害をもつ子。
イケアさんは医療的ケアを必要とする子。
シタイさんは肢体不自由児。
キョウダイジさんは障害のある子を兄弟姉妹にもつ子。

また、そこには ”障害の重さを比べるのではなく必要な配慮をして安全に共存するための愛称。障害という言葉の乱暴さや世界観の狭さを我が子を表現する言葉には入れたくないという親心が働いているのかもしれない。” との記載がありとても言葉の重みを感じました。
こんな呼び方があることを知らない人は多いのではないでしょうか?広まればいいなと、記載しました。

実は誰でも障害は身近なこと

誰しもが病気になったり、事故にあったりするのと同じように、障害を持つ可能性は十分にあると思います。それは大人でも子供でも、それは事象でもあるし特徴でもあると思います。

らっくあまるものマーブリングにできること

マーブリングは非日常の景色を見せてくれます。マーブリングのワークショップでは自身の目の前に水の入ったトレイを置き思い思いの絵の具を落とし、串や棒で混ぜると絵の具が伸びたり、複雑に絡まりあったり、上手下手を気にせず、夢中に制作していただけます。
ワークショップに参加されるお客さまに、見たことのない綺麗な景色を魅せることをお約束できます。

マーブリングワークショップの様子

ワークショップへのお問い合わせはこちらから

ぜひあなたの街でもマーブリングワークショップを開催してみませんか?
規模や状況、制作されたいものをお気軽にご相談いただけますと、お見積りやご提案をさせていただくことが可能です。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

まずはご一読くださいませ。
遷移先には問い合わせフォームがございますのでそこに記入をお願いいたします。
その他のお問合せに関しましてはコンタクトページよりお願いいたします。

マーブリングワークショップの様子

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。