PROFILE

マーブリングアーティストらっくあまるも

マーブリングアーティスト L’aquamarmo(らっくあまるも)

しもやまはるな
1991年生まれ。大阪府柏原市出身。
2017年イタリアのフィレンツェへ移住。
2018年帰国後マーブリングを生かしたオリジナルアートプロダクトの制作・委託販売(大阪・京都・神戸)を開始。
2019年、東京へ。同年、イタリア、フィレンツェ で委託販売先を開拓&販売を開始。
2020年~現在 東京に拠点を置き活動。企業様や番組の企画等でマーブリング講師を務める。
マーブリング制作過程の魅力や、活動の内容などをInstagram・Webページで発信。

活動経歴

2019年5月 一般社団法人Honmono 協会 1期生
2019年8月 台東区デザイナーズビレッジ クリエイター起業塾 6期生
2020年2月 デザインフェスタギャラリー原宿”WMWM展” (東京 渋谷区)
2020年9月 ガレリア表参道原宿 「Creations’」 
2020年11月 流山おおたかの森高島屋S.C流山おおたかの森S・Cグラフィックアワード2020ワークショップイベント マーブリングアート講師 (千葉・流山市)
2020年12月 日本郵便ふみの日2020オンラインワークショップ「マーブリングでつくる 不思議な模様の年賀状」出演マーブリング上級編動画講師
2020年2月 Sake&ArtCandle恵比寿日本酒のファッションショーCollection 2021 Spring -Bloom-
2021年4月 Casie((絵画のレンタルサブスクリプション)登録アーティスト
2021年6月 「MUSIC ON! TV「M-ON! SPECIAL 「小林愛香」 ~Gradation Collection~」出演マーブリング講師
2021年12月 Guardant Health Japan Corp.(東京・港区 東京ポートシティ竹芝) 「Year End Party」マーブリングワークショップ講師
2022年5月 【神戸】正規時計宝飾品店 株式会社Kamine EXCELLENT FAIR マーブリングワークショップ講師
2022年7月  ジョンソン スクラビングバブルのWEB広告ムービー マーブリング動画撮影協力
2022年10月  株式会社カインズWebメディア”となりのカインズさん” 特集記事 出演
2022年10月  静岡県障害者芸術祭 西部会場クリエート浜松 マーブリングワークショップ講師
2023年2月    静岡県障害者芸術祭 東部会場コミュニティながいずみ マーブリングワークショップ講師 

価値と魅力

マーブリングという技法は2つとして同じものを作ることができない、一点ものであるという価値があります。
そして、らっくあまるものマーブリングは水面に彩る難色もの色彩が滲み合うことなく、複雑に絡まり合う特徴があります。またこの特徴は社会に生きる私たちの個性を表しているようでそれがらっくあまるものマーブリングアートにおける魅力の一つだと考えています。
そのような魅力を生かし、社会で頑張るひとの個性に寄り添える。色彩豊かだけれども、使う人に馴染みやすいアートデザインにすることを心がけています。

表現方法マーブリングについて

マーブリングの様子

L’aquamarmo(らっくあまるも) がマーブリングアートを制作するにあたって。
おおよその作品で、色数の多さ(鮮やかさ)密度解像度を心がけています。
そして、それはマーブリングの世界においてのL’aquamarmoの個性だと考えており、その個性をいかに分かりやすく伝えて表現していくべきかが、今後の課題だと思っています。
マーブリングデザインやパターンを主な表現手段としているので、様々な用途、プロダクトにも汎用できることが強みだと思っています。
まずはオリジナルアートプロダクトを心を込めて生み出し、様々な活動の中で段々多くの方に認知していただいていくことが初めの一歩だと考えています。

行動の原点

イタリアの写真

アート活動をする上では、見る人の心に響くような色彩で”美しい景色”を表現することを心がけています。
そして、生きていく上では“私しか見られない景色”を見ることを行動指針としています。
美しい景色を自分の足で見に行くのはもちろんのことですが、ご縁のおかげで皆様と見ることができる景色を大切にしています。いつも見守ってくれる身内や大切な人にはとても感謝が尽きません。

今後の展望

マーブリングアーティストらっくあまるも

●マーブリングアートで人の目に触れるプロダクトに汎用していきたいと考えています。壁面やインテリア、パッケージ、広告物など。

●イタリアとのつながりを大切にしてゆきます。L’aquamarmo(らっくあまるも)のアートの特色は確立しつつも、ルーツである大好きなイタリアという部分にはこだわりを持ち活動に組み込んでゆきます。

●ワークショップ等の実施。実際直接見ていただける機会を作ります。(コロナ渦の中ではありますが、人の目に触れるための発信等にも力を入れていきます。)

2019年夏より本格的に開始したアーティスト活動してゆく中で、私のマーブリングアートで何ができるか、どのような強みがあるかを様々な方と出会い、アーティストとしての自分自身の位置に気づくことができました。
2020、2021、2022年とワークショップやプロダクト制作を通し、企業様からいただいてきた信頼をいただき進めることができました。2023年、未だらっくあまるもをご存じない方にも知っていただけるように前向きに活動していきたいと思います。